上後川内サロン(百歳体操)で院長講話を行いました!

日 時 令和7年10月28日 10:30~11:10

場 所 上後川内サロン(上後川内多目的活動施設

出席者 池田院長・古川総師長・外村

 次は、上後川内多目的活動施設で開催されている上後川内サロン(百歳体操)です。

 ここの百歳体操は区長さんが世話人をお勤めいただいており、とてもたくさんの方に御参加いただきました。やはり後川内ですね!地域のまとまりを感じます。それに、6月に伺った下後川内地区もそうでしたが、健康に対する関心の高さがとても感じられます。

 院長講話の後、大腸カメラの受検頻度や胃カメラの内容に関すること、レスパイト入院の費用負担のこと等、多岐にわたる御質問をお受けしました。

 区長さんからは「受付に設置しているマイナンバーカードの読み取り機の利用方法に戸惑う利用者も多い。カードをどの向きに置くかがわかる図のようなものを器械付近に設置したらどうか?」、「他院では電光掲示板に自分の番号が表示されて診察の順番がわかるからとても良いと思う。」との御意見が出されました。

 マイナンバーカードの利用方法の掲示については、区長さんの御指摘に従い、さっそく実施させていただきました。

 電光掲示板については、施設投資に係る予算の都合上、すぐの対応は困難ですが、11月1日より、受付番号札を患者様にお渡しし、名前ではなく番号でお呼びする形に変更させていただきました。

 皆様の御意見は当院が進める「患者満足度の向上」にとても参考になります。今後とも何かお気づきの際は御教示いただけますと幸いです。上後川内地区の皆様、ありがとうございました。また伺わせていただきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です