【夏の健康トラブルにご注意を】熱中症と蜂刺されについて

8月に入り、暑さが一段と厳しくなってきました。高温多湿なこの時期は、熱中症蜂刺されによる体調不良が増える季節です。ご自身やご家族の健康を守るため、正しい知識と対策を知っておきましょう。


■ 熱中症とは?

熱中症は、高温環境で体温調節がうまくできず、体内に熱がたまってしまうことで起こります。重症化すると、意識障害や命にかかわることもあります。

【こんな症状に注意】

  • めまい、立ちくらみ
  • 頭痛、吐き気
  • 異常な汗、または汗が出ない
  • 体のだるさ、集中力の低下
  • 意識がもうろうとする

【予防のポイント】

  • こまめに水分・塩分を補給する
  • 無理をせず、こまめに休憩をとる
  • 日中の外出はできるだけ避け、涼しい服装を心がける
  • エアコンや扇風機を上手に使う

特に高齢者や子どもは熱中症にかかりやすいので、周囲の方が気を配ることも大切です。


■ 蜂刺されにも要注意!

夏は蜂の活動が活発になる時期です。草むらや木陰、家庭菜園などで知らないうちに蜂に刺されることがあります。

【刺されたときの対応】

  1. すぐに安全な場所へ移動する
  2. 針が残っていれば、そっと取り除く
  3. 流水で洗い流し、冷やす
  4. 腫れや痛みが強いときは速やかに医療機関へ

【アナフィラキシーに注意!】

過去に蜂に刺されたことがある方は、アナフィラキシーショック(急激なアレルギー反応)を起こす可能性があります。刺された後すぐに、

  • 息苦しさ
  • 全身のじんましん
  • 血圧低下
  • 意識混濁

などの症状がある場合は、すぐに救急車を呼んでください。


■ 気になる症状があるときはご相談ください

当院では、熱中症や蜂刺されによる症状の診察を行っています。ご自身で「大丈夫」と思っていても、症状が進行していることもありますので、無理をせず早めに受診してください。


皆さまが安全に夏を乗り切れるよう、体調管理には十分お気をつけください。

ご不安なことがあれば、いつでも当院までご相談ください。

※受診の際は、マスク着用と手指の消毒をお願いします。

最近は新型コロナウイルスの感染も再び増加傾向にありますので、ご協力をお願いいたします。

外来

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です