人間ドック
人間ドックとは?
人間ドックとは、自覚症状の有無に関係なく身体各部位の精密検査を受けて、普段気が付きにくい疾患や臓器の異常や健康度をチェックすることです。
当院では年間2000件の検査を受け入れており、がんの早期発見・早期治療、生活習慣病の予防につとめています。
人間ドックの目的
人間ドックの目的としては、『病気の早期発見』と『予防』です。
就業場所ではほとんどが健康診断が義務付けられていると思いますが、健康診断は法律で定められた生活習慣病に関する項目を中心に検査を行います。
それに対して人間ドックはより幅広く、専門的に調べることができることがメリットとして挙げられます。
30代、40代といった若年層であっても、遺伝性のがんや乳がん、子宮頸がんなどは、若くして発病することもあります。
前兆がないケースもありますので、定期的な専門検査を行うことで早期発見と早期治療を行うことができます。
主な検査項目
検査項目 | 検査内容 | |
---|---|---|
身体測定 | 身長、体重、標準体重、BMI、腹囲 | |
血圧 | 血圧、脈拍 | |
眼科 | 視力 | |
聴力 | オージオメーター(1000Hz・4000Hz | |
血 液 検 査 |
血液学 | 白血球、赤血球、血色素、ヘマトクリット、血小板、MCV、MCH、MCHC、血液像、血清鉄 |
血清 | CRP、HBs抗原、HCV抗体 | |
脂質 | 総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール | |
糖代謝 | 空腹時血糖、HbA1c | |
肝機能 | AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、ALP、LDH、CHE、CPK、総ビリルビン、直接ビリルビン、総蛋白、アルブミン、A/G比 | |
膵機能 | 血清アミラーゼ | |
腎機能 | 尿素窒素、尿酸、クレアチニン、eGFR、※電解質(Na・Cl・K・Ca) | |
尿検査 | PH、糖、蛋白、潜血、ケトン体、ウロビリノーゲン、比重 | |
便検査 | 便潜血(2回法) | |
胸部X線検査 | 胸部(直接撮影 | |
心電図検査 | 安静時心電図(12誘導 | |
消化器検査 | 胃カメラ(上部内視鏡検査) | |
超音波検査 | 腹部(肝臓・胆嚢・腎臓)・甲状腺・乳房 | |
診察 | 問診、聴診 |
(※検診の種類やオプションによって行う項目は異なります。)
CTや骨密度検査などのオプションもございます。ご希望の方は担当医師・看護師へお尋ねください。
身体に違和感がある方、症状がある方は病院等で診療をお受けください。
現在、妊娠中の方(妊娠の疑いのある方)は、事前にお申し出ください。
各種健康診断のご案内
一般健診(当日、項目によりお受けできない場合がありますのでご了承ください)
企業健診(完全予約制)
特定健診、その他健保組合ご契約希望はお問合せください
ご予約・お問い合わせ
人間ドックはすべて予約制となっております。
ご希望の方は電話もしくはFAXにてお申し込みください。