【外来受診される方へ】新型コロナウイルスについて
外来受診される方へ
新型コロナウイルス感染に関して、明らかな症状がなくても感染している例が多数報告されております。
感染拡大防止の為、外来受診の際は、病院入り口での手指消毒とマスク着用のうえ、ご来院頂きますようお願いいたします。
また以下の項目に該当される方は直接来院されず、事前に当院へ電話(TEL:0984-42-1022)で、ご連絡いただくようお願いいたします。
① 発熱や咳・倦怠感・味覚・嗅覚障害がある場合
② ご本人もしくはご家族の方で、過去2週間以内に、海外渡航歴、または特定警戒都道府県への行き来のあった方
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ご受診前にご確認いただきたい事項
厚生労働省より示されている「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」が5月8日に改訂されました。
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに「新型コロナウイルス感染症健康相談センター」へご相談ください。 (これらに該当しない場合の相談も可能です。)
息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
重症化しやすい方(注意)で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
注意:高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
上記以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに新型コロナウイルス感染症健康相談センター等にご相談ください。
小児については、小児科医による診察が望ましく、新型コロナウイルス感染症健康相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
注意:なお、この目安は、みなさまが相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
新型コロナウイルス感染症健康相談センター(24時間対応)の連絡先
これまでの「帰国者・接触者相談センター」と同様の機能です。
上記「相談の目安」を参考に新型コロナウイルス感染症に感染したかもしれないと言った健康相談は、「新型コロナウイルス感 染症健康相談センター」に御相談ください。
県内のどこからでも同じ番号でかけられます。
相談先 | 新型コロナウイルス感染症健康相談センター |
---|---|
管轄市町村 | 宮崎県内全市町村 |
電話番号 | 0985-78-5670 |
受付時間:24時間対応(土日・祝日も実施)
電話診療をご活用ください
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「電話診療」を導入しました。
電話診療とは通常の診療をかかりつけの病院等で電話を使って遠隔で受診できるしくみです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにもご活用ください。
詳しくは「電話診療について」をご覧ください。
※受診を希望されているご本人であることを確認するために、求められた個人情報を伝えた後に、症状等をご説明してください。
電話による診療では診断や処方が困難な場合があることにはご留意ください。